ちーちー

仕事育児仕事育児しごといくじしごといくじ、時々音楽ファッションDIY、あ、アロマも好き♡、んでブログ。いくら時間あっても足りん。

お勉強が出来るより、社会でサヴァイブ出来る力を

我が子には強くそう思う。

・「オイ新人、コンビニでじゃかりこ買ってこいや」って言われても「それは仕事の範疇ではないから出来ません」と言える人になってほしい。
・お年寄りが込み合った電車に乗車してきたら、まっさきに席を譲れる人であってほしい。
・誰かの落し物を拾ったら、ネコババせずに警察へ届けて欲しい。
・車の運転をしていて、無理な車線変更をされても無茶なアオリはしないで欲しい。
・電話応対で、受話器を肩に挟みながらメモを取れる人になってほしい。
・理不尽な要求をする上司に出逢っても、自分がここまで出来ること・これ以上は出来ないことをきちんと説明できる人になってほしい。

f:id:makochii-611-218:20170107221508j:plain

我が家には、女児2名、男児1名が居ます。末っ子はまだ幼児ですので、上2名については社会でも役に立てるよう、それなりに家事は手伝わせておりますが、やはりこちらの要求通りにはできることはまだまだ少ないです。

特に上の女児(中学生)には、結構高い要求をしていると思います。彼女もがんばって付いて来てくれていますが、やっぱり子供なりの視野しか持ち合わせていませんので、遠くまで見ることは出来ません。例えば、料理の指示をするとします。最終目的は今夜の夕飯、ちゃんこ鍋とします。作業としては、①野菜を切る②その他具材を切る③出汁を用意する④配膳の準備、程度です。しかし、①野菜を切るの前に、おばあちゃんの畑からもらった野菜を使うこと、が前提だとします。そうすると、その野菜を綺麗に洗い傷んだ箇所を処理しなければなりません。これがけっこう面倒かつ時間がかかります。私(母)は野菜の前処理に付きっ切りにならざるを得ません。そしたら、母の希望としては②と③の④作業を女児(中学生)に進めて欲しいのです、こちらが十全に説明しなくても。でもやっぱり、一から十まで言わないと出来ません。1つ作業が終わると遊ぼうとします。それで、母にやいや言われて嫌々するのです。この、視野の狭さに早く気付いてほしいのですが、いつになったら見えている世界が俯瞰になるのかなーと思っています。

まぁ、これはかなり具体的すぎる話しですが、それ以前に
・人からダメだしされても、落ち込まない精神力 とか
・何かに行き詰ってもあきらめない力 とか
・学校で合った出来事を的確に表現出来る文語力 とか
・ニュース・新聞の内容を把握できる国語力 とかね。

学校の成績云々ではない、もっと人間としての基礎体力が、まだまだ身についていない、我が子よ。

君たちの「自分はこれは出来ている」というプライドも大事かもしれないけれども、
もっとへこたれろよ!
こんなことしか出来てない、大したことない自分に気付けよ!
汗まみれ、泥まみれになって、親先生からボロクソに言われる経験持てよ!
でないと、社会に出た時、まずいぜー。

って私は思ってるんですが。

彼・彼女達が社会に出る時には、世の中の周囲の人々は今よりもっと優しく寛容になっているのでしょうか。果たして未来は明るいのかなぁ。

書く時のストレスが減らせるので、筆記具にこだわってます

って、エラそうなこと書きましたが、こだわってるんですぅぅぅ!!ってほどのこだわり方ではありませんww。ただ、使うボールペンは必ずこれと決めています。

ジェットストリーム スタンダード | JETSTREAM 単色 | 油性ボールペン | ボールペン | 商品情報 | 三菱鉛筆株式会社

以前流通関係の職場に居て、文房具のバイヤーが勧めてくれたものです。周囲のバイヤーも愛用している人多かった。

 

私の仕事スタイルはとにかく書いてメモして記録するので、書くのにストレスがない方がいいんですが、(インクが出ない、なんてのはもってのほかで、インクが途切れたりボールペンのボールがうまく回っていないとか、細かい事ですけど、書くたびにいちいちそうなるとストレスなんですよねぇ。。。)ジェットストリームに出逢ってみて、いかにそれまでの筆記具がストレスあったかがよくわかりました。

 

このボールペンの良い点

・絶対にインクが途切れたりしない。(世の中には絶対という事はあまりないというのも知っているつもりですが、この10年くらい愛用してきてみて100%大丈夫だったので、あえてそう表現してみます)

・書いているときの、書き心地がばつぐんに気持ちいい。

・商品紹介にもありますが、黒の色味が濃い。

・ペン先から余ったインクがあまり出てこない。

 

デメリットをあげるなら、

・インクの消費速度が速いので(書き心地が良い=インクを沢山使っている、ということなのでしょうか?)、替え芯の購入頻度が異常に高い。

ということのみですね。

替え芯なんて、ほんの数十円ですから、書き心地の良さを数十円で買えていると思えば安いものです。

 

私はゲルインクのボールペン、ジェットストリームしか使ったことがありませんでしたが、こんな記事を見かけました。

www.fumufumu89.com

すごく細かく分析していて面白い!ジェットストリームはやっぱりパイオニアなんですねー。知らなかった。アクロボール、興味ありますが、長年の相棒のジェットストリームを裏切れないwww。

とりあえず、今後もジェットストリームを愛用し続けると思います。

仕事の快適さや生産性を上げてくれる文房具との出逢いって、楽しいものですね。

100円均一商材でシューズラックを作ってみた

年末大掃除で随分靴を処分しましたが、まだまだ靴が入りきらず、置く場所も空間が無駄になってる・・・。新たに靴箱を買うのももったいないので、100均で調達し製作することにしました。

f:id:makochii-611-218:20170107112524j:plain

ダイソーにて購入したのはこちら。

f:id:makochii-611-218:20170107114132j:plain

細長い方のワイヤーネットを側面に使い、短い方を棚板替わりにします。右下のL字の道具は、ネットを置いてつかえる便利グッズ(ワイヤーネット用スタンド、という名前です)。あとは、結束バンドとフック。

 

1)ワイヤーネット用スタンドを使い左側面のネットを立てます。

f:id:makochii-611-218:20170107115406j:plain

2)右側面は、フックを使って引っかけます。

最初に取り付けたフックの位置がちょっと悪かったので・・・

f:id:makochii-611-218:20170107115434j:plain

やり直しました。

f:id:makochii-611-218:20170107115503j:plain

3)次に棚板の取り付け。棚板の位置を決めてから、結束バンドで固定します。まずは右側の側面から。2枚付けるので、どっちも固定。写真左は下の棚板、右は上の棚板。

f:id:makochii-611-218:20170107115655j:plainf:id:makochii-611-218:20170107115728j:plain

4)左の側面に付けて、上の棚が完成。

f:id:makochii-611-218:20170107115904j:plain

5)下の棚板も固定して、結束バンドの不要な部分をカットして完成です!

f:id:makochii-611-218:20170107115944j:plain

6)ビフォーアフター

f:id:makochii-611-218:20170107120044j:plain

        ↓

f:id:makochii-611-218:20170107120319j:plain

 製作費は600円+結束バンド20本ほど。

30分も掛からず出来ました!玄関がすっきりして嬉しい~(^^)/

f:id:makochii-611-218:20170107122256j:plain

色んな場面での瞬発力と持続力。スタートダッシュが良い方が得なのでしょうか?

転職を何度か経験していると、新しい職場へ入る際の自分の立ち居振る舞いについて自分なりの戦略を持つ人もいると思います。(仕事の内容というより、人間関係に重きをおいて)

 
f:id:makochii-611-218:20161223002958j:image

 

・めっちゃ腰低くして相手の懐に入っちゃう
とか
・こいつは何かやってくれそうだなと思わせる鋭い眼つきで出勤する
とか 人それぞれ戦法はあるかと思います。

スピーディに新しい職場に馴染めることはとてもメリットが大きいと言えると思います。働くうえで最も悩みになる事は、人間関係なんですから。でも、その職場の「場」の雰囲気を読み取ることとか、「場」を仕切っている人が居たらその人との相性とか、各個々人の距離の取り方とか違う訳で、いろんな要素を考えると≪早々に馴染む≫ことがベストなのか?というのが最近の私が思うところです。

現在の職場に勤めて約1年経ちましたが、今まで自分が働いてきたどの職場よりも馴染み度は低い。自分的には20%ほど。これは私の歴史の中では恐ろしいほど低い!!若い頃は、いかに周りの人と話をして距離を縮めるか、輪を作れるかとあれこれ考えを巡らせたり、時にはあほ役も買って出たりしていたんですけどねぇ。もちろん、空気読まずに誰彼構わず話し掛けて「みんな」と仲良くなった気になる、なんていう「空気読めなさ満開の自覚なし」な人ではなくて、自分と相性が合う合わないを出来るだけ客観的に見極め自分を好ましく思ってくれる人と距離を縮める、んですよ。そんな、「みんな」と仲良くなんてなれませんから。

そうやってこれまでの職場では、人間関係の構築っていうやつに心を砕く方だったんです。それが今はどっちかというと真逆のベクトル。職場の雰囲気が、和気あいあいって感じではなくて、かなり個を重視する雰囲気っていうのもあるんですけど、歳を重ねる度にわかって来たんですが、「分かり合える人とは放っておいても分かり合えるし、分かり合えない人とはずっと平行線」だなと。もちろん、自分自身の見直しも含めての「分かり合えない」です。そこは言い表すの難しいんですが、生きている土俵が違う人・価値観のベースが全く異なる人、っていうのは、全く距離が縮まりません。私の場合でいうと、「誠実な人」であること、っていうのに重きを置くタイプです。「誠実でない人」と一緒に仕事しているとストレス溜まります。ですから、そんな人とは自然に(相手も勝手に)距離が離れていきますね。

昔の知人に言われたのが、アンタは噛めば噛むほど味の出る昆布みたいな人や、と。それって、若き頃の私にとってはあんまり嬉しくない言葉でした。要は「スタートダッシュ良くない」ってことですから。マラソン選手みたいに長く走ってやっと結果出せるってことで、若い頃って早く結果欲しいもんですから。会ってすぐ恋に落ちてくれる、とか面接ですごく受けがいいとか。でも、今は長く付き合って高く評価されるっていうことは、良い事なんだなって思います。

極端な話をすると、前の職場でいた人で、面接のとき社長の受けがめちゃめちゃ良い人がいたのですが、入社すると、仕事はええ加減やし、モノ知らんし、ビジネスマナーなってない。要は調子良いだけの、ええかっこしいやったわけで、それを見抜けんかった社長も社長ですが、(社長についてはこちらの記事でどんな人物か書いてますw)

chiyuki-ma.hatenablog.com

人と出会ったときの、ファーストインプレッション・初動が良いこととっていうのは、その場限りの対応なわけで、それが必ずしも線にならないんですよね。ですから、第一印象も良くて、お付き合いしても人間味溢れる魅力的な人というのは、すごく羨ましいなーと思います。

ま、私はとりあえず昆布で行きますわwww。

普段混雑している道路が空いていてスムーズに行けたらやたら疑い深くなってしまう自分がいる

若い頃は、自分に起こるラッキーをなんにも考えずに「ラッキー♪」と思えたのに、最近歳のせいかしら?「ラッキー♪」と思えなくなってきた。

f:id:makochii-611-218:20161221233700j:plain

毎日同じ道を運転していても大抵朝のちょっとした交差点の混雑には見舞われる。それは致し方ない事と思って、予め承知の上で車に乗るんだけれども、ほんまにこれめっちゃヤバイ間違いない絶体遅刻する~‼‼って位、渋滞することが年に一度か二度位ある。最終的には、しゃーないから遅刻すっか、と諦めるのだけど、このしゃーないをいつ出してくるか、私はセコいのでギリギリまで諦められない。かなりヤキモキする派だ。この渋滞巻き込まれたけど遅刻するかい諦められへんぞ心理合戦は、割りと消耗する。朝から疲れる。

なので、まぁ早い話が出来るだけ渋滞には合いたくないのです。それで、多分なのですが、普段のちょっとした混雑位は粛々と受け入れていたら、大きな渋滞には合わないんじゃないかなーと言う気持ちがあって、たまに出くわす「どこもめっちゃ空いてて何これ、いつもより15分も早く着くやん、コンビニでお菓子買お~」と思う位、道が空いていると、逆にえ?今日仕事なんかイヤなことある?明日超渋滞に遭遇か?か、家族に悪いことが起こるんか!と、疑い深くなってしまう自分がいます。

多分歩いててお金落ちてても、ん…、これは何かの罠か…と思ってしまうと思います。最近はお金って、ほんと落ちてないですけどw

中庸って大事だなぁー

人のふり幅ってほんと良くも悪くもそれぞれで、ふり幅が大きいから良いとか小さいから良くないという話でもない。容量の大きさとふり幅は別物なので、ふり幅が大きいからと言って容量小さいと、あふれてしまい、自分で対処しきれなくなる。

例えば、分かりやすい起伏としては、恋愛の感情は最もふり幅上がる一つ、怒りも感情MAX、悲しみは底。私はどちらかというと、感情的な部類に入るタイプで誰かを好きになったら一直線だし、悲しい時もふつうに悲しむ。でも時々、この人の気持ちわからん。と思うタイプの人もいてそういう人は表に全然出てこない。人という入れ物の中身というのは、本当に多種多様。顔と一緒で誰一人として同じ人はおらんなーと思うのだ。

ふり幅が余りに狭いと、何か緊急事態が起こった時に、その時自分に起こる感情を受け止め切れず、本人が大変な思いをしそうなので、出来れば普段からふり幅はある程度あった方が良いのかなとは個人的には思っている。うちの子供を見ていても思うのだが、割りと「失敗しないように」生きている傾向が強い。冒険をしない。それは平穏なように見えるかもしれないのだが、自力で社会生活を営もうとしたときに身の回りに起こる様々な出来事に対処しきれない場合もあるのではと思う。特に、自分の感情が付いて回るような出来事ーそれこそ、恋愛など―に於いては、やっぱり経験しないより経験出来る方が、絶対に良い。 人それぞれ、「耐性」みたいなものは生まれ持って違っていてだから先に書いたような何考えてるかわからんと周りから思われるような人もいるわけだけど、やはりある一定の限界を超えると、感情には起伏が産まれるはずだから、キャパ超えての感情はやはり本人にとって急に起こる地震のようなもの、収まった後も散乱した家財に囲まれて途方に暮れるのか緊急用の非常食を用意するのか、緊急用の非常食はある人にとっては十数年来のファンであるアーティストの楽曲かもしれないし、ある人にとっては恋人の温もりかもしれないし、ある人にとってはインドへ旅することかもしれない。

自分の振り幅と容量。これは経験、体験を通してでないと体得出来ない。そして、体得するには、平穏無事な道ばかり通っていては、結局何も得るものはない。

私自身は自分でも呆れるくらい、体当たり人生タイプでやってみたら何とかなるでしょ、と思って生きてきているので、自分の振り幅と容量についてはよく理解しているつもりだし、振り幅容量越えのこれまでの経験を思い出すとほんまアンタ頭オカシイんちゃうん?と思われても仕方ないような今となっては誠に恥ずかしいものも、めっちゃある。でも、それのおかげで自分の天井も井戸の底もある程度わかっているつもりだ。

そんな私が思うのが、「中庸って大事だなー」だ。(やっとタイトルにたどり着いた)

中庸とは、過不足なく偏りのない状態らしいんですが、Wikipediaを読むと結構難しい事書いてある…。

中庸 - Wikipedia

うん、うん、わかるわかる。って内容もあるけど、え…そこまでむつかしく考えなアカンの…て、事まで含むようだす。古代中国のエライ人はいろいろ事考えてたんやねぇー。ふむふむ。

難しい事は取り急ぎ置いておいて、中庸。自分の中では、頭の中が凪ぎになっている感じる、と思っています。風が吹いてなくて海面が波打たず静かな様子。静かやけど、いつどんな時もどんな状態にでもなれる準備が整っている、フラットでフレキシブルな状態。

他の人はどうか知らないけど、私はフラットでフレキシブルな自分を見付けるまで、結構な年月掛かりました。

中庸な自分、大事です。

出世欲と終身雇用と自己実現と厳しい現実

自分自身が根無し草のように複数の会社で勤めていたので、ずっとその道が続いていて階段を上がったり分岐する道があったり、山あり谷あり川あり海あり凹あり凸あり壁に耳あり障子に目あり・・・目の前に現れる選択肢や苦悩、どの道を進んでいくべきか、という経験はなくて、私は転職してステップアップをしてきました。人生は死ぬまで永遠続いてはいますが、働く場所は永遠続くものではない、というのが私の人生です。

f:id:makochii-611-218:20161123170903j:plain

これまでの職場にもいろいろなタイプの人がいました。
適当に仕事を片づけて後の事余り考えていない人、一瞬一瞬が勝負だと意気込んで空回りの人、地味にたんたんと仕事をすることで周りから信頼される人、逆にやり方派手やけど中身ないなーって人、常に腹黒・自分の利益しか考えない人、面倒くさがりの人、笑顔が素敵な人、その記憶力どうやって身に付けたんやってくらい個人情報覚えるのすごい人、人脈がすごい人、部下に慕われる人、部下から疎まれる人、ステージごとに見事なパフォーマンスをしてちゃんと出世する人。

企業人と言えば、出世はつきもの。だからといって、全ての人が上に上がれるかというと、そうではありません。出世したくて出世出来る人、出世したくても出来ない人、出世したくないのに何故か出世しちゃう人、始めからその気がなくてずっと平地のままの人。
もし私が一生同じ会社で働くなら、絶対出世したい人の部類に入ると思う。少なくとも、始めからその気のない人にはならない。

マズローの法則っていうのがあって、人の欲求には段階があり自己実現の欲求というのが最も上位に来る欲求である、という法則。
マズローの欲求5段階説 |モチベーション向上の法則
私はこれを学生時代のゼミで学びました。かれこれ20年前の話。当時はモチベーションなんて単語浸透してませんでしたけど。
法則的に見ても、人っちゅーんは、現状に満足できないもんやっていう事なのでしょう。満たされると次が欲しくなるのは自然な事です。

ふと、周りを見渡すと管理職になっておらずかといってこれと言って独自の武器も持たない40後半~50前半の人とかを見ると、うーん、あと10年以上どうやって仕事に向かうんやろぅ、と、かなりお節介な事が浮かんだりします。ほんと、大きなお世話ですよね。でも想像するんですよ、その10年少しの年月。あー、彼には可愛いお子さんがいるんだ、お子さんらと過ごす時間はそれは大切なんだろうなぁー、とか、はたまた、とても仲の良い奥様がいらっしゃって休日には二人で小旅行に出掛けたりするんだ、じゃなくって、あそーか、彼には俳句の趣味があって詩を読んでるいるとき最も充実した時間を過ごせるんだー。と、いらん想像までしてしまうんです。

一体、人生の幸せとはなんぞや?24時間のうちの大半を占める仕事での充実、しかも出世するというサラリーマンの王道?隣の部の独身管理職女史は寝に帰るだけのマンションに多額の給料つぎ込んでるらしい、それって最終的に幸せに帰結するのか?たんたんと仕事と付き合い帰宅後の家族との時間、休日を大切な人と過ごす生き方?

私の身近には公務員の人も居たりして、公務員って終身雇用が大前提の働き方なんよね。でも終身雇用だったらその道をどうやって進むのかは、より一層その人自身の一大関心事になるしやっぱり人間上へ上へ行きたいと思うのは自然な事で、でも公務員と出世街道ってあんまり結び付かないんですよね、何となく。(お国の為に奉仕するのが役目だから、っていう固定観念があるからでしょうか。公務員とは一口に言っても色んな仕事がありますし、出世競争(死語?)が盛んなところもあるんでしょうけどね)

私自身もそれなりにいろんな経験もし、今の置かれた場所に添い遂げ、その中でも少しずつでも何らかの行動を起こして去年の自分よりちょっとでも充足したいなと思っています。出世なんかとは全く縁のない人生ですが、悪くない人生だなって自分では気に入ってます。
激しく成功を求める人には物足りないでしょうけどね。

ほんと人生って人って色々で面白い。色んな会社で働いて、つくづくそう思います。